2012年07月27日
ちょうふ市民放射能測定室 開設
昨年3月の東京電力福島原発の事故以来、私たちは常に、放射能の危険を意識しながら生きていかなくてはならなくなりました。
特に食品は、内部被ばくの恐れがあるために、可能な限り放射性物質の含まれていないものを選択していく必要に迫られています。
そんな中、調布市に市民が運営する「高木仁三郎記念 ちょうふ市民放射能測定室」が開設されましたので、速報でお知らせいたします。
すでに、測定を受け付けています。
お問い合わせは
高木仁三郎記念
ちょうふ市民放射能測定室
調布市布田2-2-6 みさと屋内
042-487-1714

特に食品は、内部被ばくの恐れがあるために、可能な限り放射性物質の含まれていないものを選択していく必要に迫られています。
そんな中、調布市に市民が運営する「高木仁三郎記念 ちょうふ市民放射能測定室」が開設されましたので、速報でお知らせいたします。
すでに、測定を受け付けています。
お問い合わせは
高木仁三郎記念
ちょうふ市民放射能測定室
調布市布田2-2-6 みさと屋内
042-487-1714

Posted by ちょうふネットテレビ at 06:56│Comments(1)
│映像_震災
この記事へのコメント
原発に取って代わりうる次世代エネルギーは、核融合でも太陽光でも地熱でも水素でもなく、プラズマです。
ttp://keshefoundation.org
ttp://www.onpa.tv/2013/05/13/789-3
ttp://www.onpa.tv/2013/08/11/1893
ttp://sunshine849.blog.fc2.com/
政府が未だに握りつぶしている、ケッシュ財団のプラズマリアクターを早急に公表させることが、この国の抱えるあらゆる問題を解決へと導く唯一の手立てでしょう。
ttp://keshefoundation.org
ttp://www.onpa.tv/2013/05/13/789-3
ttp://www.onpa.tv/2013/08/11/1893
ttp://sunshine849.blog.fc2.com/
政府が未だに握りつぶしている、ケッシュ財団のプラズマリアクターを早急に公表させることが、この国の抱えるあらゆる問題を解決へと導く唯一の手立てでしょう。
Posted by siodgp at 2013年09月22日 18:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |