2015年09月29日
若手映画監督応援プロジェクト
「映画のまち調布」を盛り上げるプロジェクトの紹介です。

主催の「NPO法人調布シネマクラブ」は、「映画のまち調布」を盛り上げるためにさまざまな活動をしている団体です。
2015年2月より、「調布市民映画塾」を隔月開催し上映会を行っています。
10月の「第5回調布市民映画塾」で、若い映画監督を応援するプロジェクトの発表会が行われます。
調布の魅力を題材にして映画を撮ってみたいという若手の映画監督による短編映画(15分)を募集するプロジェクトです。
作品応募締切: 2016年5月末
作品発表上映会・授賞式: 2016年7月上旬
応募要項は「NPO法人調布シネマクラブ」ブログをご覧ください。(10月17日以降)
http://choufucinemaclub.tamaliver.jp/
「第5回調布市民映画塾」では、調布に縁がある若い映画監督の短編映画の上映もあります。
若いフレッシュな映画監督の作品を見られる良い機会です。
日時: 10月17日(土)13:30~
会場: 調布市文化会館たづくり8階 映像シアター
入場無料
<参加予定監督と上映作品>
夏目大一郎監督 「リンゴと嘘」 23分
押木大輔監督 「OL」 7分
福谷孝弘監督 「君がいるから」 19分
中川寛崇監督 「カエルのうた」 15分
土井省吾監督 「THEATER OF THE DEAD」 5分
※夏目大一郎監督と福谷孝弘監督は、「調布ジュニア映画塾」で中学生に映画制作のご指導をしてくださっている方たちです。
「調布ジュニア映画塾」ブログ→ http://jeiga.tamaliver.jp/
(ゆ)

主催の「NPO法人調布シネマクラブ」は、「映画のまち調布」を盛り上げるためにさまざまな活動をしている団体です。
2015年2月より、「調布市民映画塾」を隔月開催し上映会を行っています。
10月の「第5回調布市民映画塾」で、若い映画監督を応援するプロジェクトの発表会が行われます。
調布の魅力を題材にして映画を撮ってみたいという若手の映画監督による短編映画(15分)を募集するプロジェクトです。
作品応募締切: 2016年5月末
作品発表上映会・授賞式: 2016年7月上旬
応募要項は「NPO法人調布シネマクラブ」ブログをご覧ください。(10月17日以降)
http://choufucinemaclub.tamaliver.jp/
「第5回調布市民映画塾」では、調布に縁がある若い映画監督の短編映画の上映もあります。
若いフレッシュな映画監督の作品を見られる良い機会です。
日時: 10月17日(土)13:30~
会場: 調布市文化会館たづくり8階 映像シアター
入場無料
<参加予定監督と上映作品>





※夏目大一郎監督と福谷孝弘監督は、「調布ジュニア映画塾」で中学生に映画制作のご指導をしてくださっている方たちです。
「調布ジュニア映画塾」ブログ→ http://jeiga.tamaliver.jp/
(ゆ)
2015年09月20日
多摩川名月祭
秋(七月、八月、九月)の真ん中の日「中秋」・・・
今年は、9月27日が旧暦の「中秋」(八月十五日)にあたります。
中秋の月は必ずしも満月とは限りません。
2011~2013年は3年連続してちょうど満月になりましたが、今年は昨年と同じく満月前日の月となります。
次回、中秋の月が満月になるのは6年後、東京オリンピックの翌年2021年になります。
多摩川の堤防で開かれる「多摩川名月祭」のご案内です。
今年で8回目となります。

歌、楽器演奏、踊りなどのミニコンサートが開かれます。
お子さんには、先着100名にお団子とジュースが配られます。
日時: 9月27日(日) 16:00~19:00
場所: 電通大グランド南の堤防
入場無料
月を愛でながら、広々とした多摩川の堤防で開かれる「十五夜のお祭り」をお楽しみください。
一昨年は、穏やかに晴れ渡った夜空にまんまるお月さまが昇りました。
その時の「多摩川名月祭」の模様はこちらでご覧ください。
→ http://chofunettv.tamaliver.jp/e365709.html
(ゆ)
今年は、9月27日が旧暦の「中秋」(八月十五日)にあたります。
中秋の月は必ずしも満月とは限りません。
2011~2013年は3年連続してちょうど満月になりましたが、今年は昨年と同じく満月前日の月となります。
次回、中秋の月が満月になるのは6年後、東京オリンピックの翌年2021年になります。
多摩川の堤防で開かれる「多摩川名月祭」のご案内です。
今年で8回目となります。

歌、楽器演奏、踊りなどのミニコンサートが開かれます。
お子さんには、先着100名にお団子とジュースが配られます。
日時: 9月27日(日) 16:00~19:00
場所: 電通大グランド南の堤防
入場無料
月を愛でながら、広々とした多摩川の堤防で開かれる「十五夜のお祭り」をお楽しみください。
一昨年は、穏やかに晴れ渡った夜空にまんまるお月さまが昇りました。
その時の「多摩川名月祭」の模様はこちらでご覧ください。
→ http://chofunettv.tamaliver.jp/e365709.html
(ゆ)
2015年09月13日
こどもあそび博覧会
こどもたちお待ちかね「こどもあそび博覧会」のご案内です。

「やあやあドリームオールスターズ2015実行委員会」主催の「こどもあそび博覧会」。
今年で13回目を迎えます。
「やあやあドリームオールスターズ(YDAS)」とは・・・
「やあやあ」とみんな気軽に
「ドリーム」夢のあるこどもに
「オールスターズ」みんなが主役で
まとめて、「やあやあドリームオールスターズ」。
頭文字を取って、「YDAS」です。
毎年調布の小学校をまわって、こどもたちに新たな体験やあそびを知ってもらうとともに、調布で活躍するいろいろな団体の活動を紹介します。
こどもと地域のおとなが交流を図れるイベントです。
今年は、若葉小学校での開催です。
日時: 9月19日(土) 10:00~15:00
入場無料 雨天決行
(校舎内・体育館で使う「うわばき」と「くつぶくろ」を持ってきてください)
9月11日(金)に第4回実行委員会が開かれ、最終の事前準備も行われました。
準備の模様と実行委員長からのメッセージをご覧ください。
「ちょうふネットテレビ」は「映像で遊ぼう!」というブースを出します。
たくさんの子どもたちが来て楽しんでくれることを願っています。
(ゆ)

「やあやあドリームオールスターズ2015実行委員会」主催の「こどもあそび博覧会」。
今年で13回目を迎えます。
「やあやあドリームオールスターズ(YDAS)」とは・・・
「やあやあ」とみんな気軽に
「ドリーム」夢のあるこどもに
「オールスターズ」みんなが主役で
まとめて、「やあやあドリームオールスターズ」。
頭文字を取って、「YDAS」です。
毎年調布の小学校をまわって、こどもたちに新たな体験やあそびを知ってもらうとともに、調布で活躍するいろいろな団体の活動を紹介します。
こどもと地域のおとなが交流を図れるイベントです。
今年は、若葉小学校での開催です。
日時: 9月19日(土) 10:00~15:00
入場無料 雨天決行
(校舎内・体育館で使う「うわばき」と「くつぶくろ」を持ってきてください)
9月11日(金)に第4回実行委員会が開かれ、最終の事前準備も行われました。
準備の模様と実行委員長からのメッセージをご覧ください。
「ちょうふネットテレビ」は「映像で遊ぼう!」というブースを出します。
たくさんの子どもたちが来て楽しんでくれることを願っています。
(ゆ)
2015年09月06日
深大寺 声明
深大寺の僧侶による声明(しょうみょう)のコンサートが、ジュネーブとパリで開かれることになりました。

8月26日、その公開リハーサルが深大寺本堂にて行われました。
声明のコンサートが遠いヨーロッパで開催されることになったいきさつと、公開リハーサルの模様をご覧ください。
深大寺の声明は、毎年「十三夜の会」で聴くことができます。
旧暦の9月13日(今年は10月25日)の夜、山門を舞台にして行われます。
2012年の「深大寺十三夜」の模様はこちらをご覧ください。
→ http://chofunettv.tamaliver.jp/e323606.html
(ゆ)

8月26日、その公開リハーサルが深大寺本堂にて行われました。
声明のコンサートが遠いヨーロッパで開催されることになったいきさつと、公開リハーサルの模様をご覧ください。
深大寺の声明は、毎年「十三夜の会」で聴くことができます。
旧暦の9月13日(今年は10月25日)の夜、山門を舞台にして行われます。
2012年の「深大寺十三夜」の模様はこちらをご覧ください。
→ http://chofunettv.tamaliver.jp/e323606.html
(ゆ)
2015年09月05日
調布日本舞踊連盟公演
「調布日本舞踊連盟」公演のお知らせです。

「調布日本舞踊連盟」は、調布市在住の舞踊家が発起人となり、日本の伝統文化である日本舞踊の発展・向上を願い、平成10年に設立されました。
活動内容のひとつとして、「日本舞踊初心者研修」があり、気楽に体験ができる研修会を行っています。
紹介の映像はこちらをご覧ください。
→ http://chofunettv.tamaliver.jp/e319489.html
調布日本舞踊連盟からのメッセージです。
「3年ぶりの本公演です。
この日のために研修生たちはお稽古に励んでまいりました。
日本舞踊に興味のない方でも、日本の伝統文化に触れてみてはいかがでしょうか。
皆さまのご来場をお待ちしております。」
(ゆ)

「調布日本舞踊連盟」は、調布市在住の舞踊家が発起人となり、日本の伝統文化である日本舞踊の発展・向上を願い、平成10年に設立されました。
活動内容のひとつとして、「日本舞踊初心者研修」があり、気楽に体験ができる研修会を行っています。
紹介の映像はこちらをご覧ください。
→ http://chofunettv.tamaliver.jp/e319489.html
調布日本舞踊連盟からのメッセージです。
「3年ぶりの本公演です。
この日のために研修生たちはお稽古に励んでまいりました。
日本舞踊に興味のない方でも、日本の伝統文化に触れてみてはいかがでしょうか。
皆さまのご来場をお待ちしております。」
(ゆ)