2013年03月23日
調布の桜
調布で桜が咲き始め、週末の土曜日を迎えました。
風が冷たく、お花見には少し寒い陽気でしたが、
咲き始めた桜を楽しもうと、多くの人々が繰り出しました。
<野川>
川原では、バーベキューなどを楽しむグループがたくさん!(大橋~細田橋)

つつじヶ丘から毎年訪れているグループ。小学生の親同士の友達で総勢12名。

バーベキューを焼くのに忙しいお父さん…
「今年は、いつもより早く前倒しで来ました。ライトアップも楽しみです」
川原を走り回って元気な子どもたち…
「川遊びが楽しい!」
調布卸売センター(武蔵野市場)近くの川原も、ゆっくりするには人気のスポットです。

<多摩川近辺>
「桜堤通り」には、歩行者だけが通れる「緑道」があり、散歩に最適。

「根川さくら通り」は名前が素敵。狛江市につながっています。

染地小学校の前から、桜のトンネルが続きます。

交差点の反対側は「羽毛下通り」。こちら側も桜のトンネルが続きます。

多摩川に沿った「染地通り」にも、立派な桜並木が続きます。

多摩川の土手では、この桜を眺めながら皆さんリラックス。

<味の素スタジアム>
味の素スタジアムの西側「スタジアム通り」の桜並木は、「都立武蔵野の森公園」へ続きます。

調布では、まだしばらく桜を楽しめそうです。
(ゆ)
風が冷たく、お花見には少し寒い陽気でしたが、
咲き始めた桜を楽しもうと、多くの人々が繰り出しました。
<野川>
川原では、バーベキューなどを楽しむグループがたくさん!(大橋~細田橋)
つつじヶ丘から毎年訪れているグループ。小学生の親同士の友達で総勢12名。
バーベキューを焼くのに忙しいお父さん…
「今年は、いつもより早く前倒しで来ました。ライトアップも楽しみです」
川原を走り回って元気な子どもたち…
「川遊びが楽しい!」
調布卸売センター(武蔵野市場)近くの川原も、ゆっくりするには人気のスポットです。
<多摩川近辺>
「桜堤通り」には、歩行者だけが通れる「緑道」があり、散歩に最適。
「根川さくら通り」は名前が素敵。狛江市につながっています。
染地小学校の前から、桜のトンネルが続きます。
交差点の反対側は「羽毛下通り」。こちら側も桜のトンネルが続きます。
多摩川に沿った「染地通り」にも、立派な桜並木が続きます。
多摩川の土手では、この桜を眺めながら皆さんリラックス。
<味の素スタジアム>
味の素スタジアムの西側「スタジアム通り」の桜並木は、「都立武蔵野の森公園」へ続きます。
調布では、まだしばらく桜を楽しめそうです。
(ゆ)
2013年03月20日
子ども野鳥観察会
2月17日に、入間町1丁目樹林地で行われた、「子ども野鳥観察会」の模様をお送りします。
「入間町1丁目樹林地」は、入間町にある国分寺崖線の一画です。
この樹林地は、日頃、「入間・樹林の会」が保全活動を行っています。
今回初めての試みとして、入間・樹林の会により、「子ども野鳥観察会」が行われました。
野鳥の観察は慣れないと難しいものですが、耳を澄まし目を凝らすと野鳥の姿が見えてきます。

(と)
「入間町1丁目樹林地」は、入間町にある国分寺崖線の一画です。
この樹林地は、日頃、「入間・樹林の会」が保全活動を行っています。
今回初めての試みとして、入間・樹林の会により、「子ども野鳥観察会」が行われました。
野鳥の観察は慣れないと難しいものですが、耳を澄まし目を凝らすと野鳥の姿が見えてきます。

(と)
2013年03月06日
布多天神社あかり計画
昨年12月8日、調布の氏神である布多天神社を
キャンドルのあかりとLED照明でライトアップする
「布多天神社あかり計画」が行われました。
幻想的に闇に浮かぶ境内で、
いつもとは少し違う特別な気持ちで参拝できました。

(ゆ)
キャンドルのあかりとLED照明でライトアップする
「布多天神社あかり計画」が行われました。
幻想的に闇に浮かぶ境内で、
いつもとは少し違う特別な気持ちで参拝できました。

(ゆ)
2013年03月03日
気仙沼支援物産展
3月2日・3日、仙川駅前公園で、東北の復興支援物産展が開かれました。
3月10日に調布駅前で行われる「東日本大震災慰霊祭『あの日を忘れない』」のプレ企画です。
「東日本大震災慰霊祭『あの日を忘れない』」は、
「東北のための復興支援を続けること、自分のまちは自分たちで守ること、
失われた命を忘れないために、今私たちができること」を目的に、
「東日本大震災慰霊祭2013『あの日を忘れない』実行委員会」主催で、開催されます。
仙川駅前公園の物産展会場

ワカメなど気仙沼の食品販売

気仙沼の「希望の のむヨーグルト」

「希望の のむヨーグルト」を販売している 千葉清英さん

千葉清英さん、実は調布のご出身。気仙沼で乳製品販売をしていらっしゃいます。
震災でご家族7人を亡くされ、小学生の息子さんと2人になってしまいました。
野球好きなお二人の夢が「気仙沼にバッティングセンターを作ること」。
その夢の実現に向けて建設資金を集めるため、
「希望の のむヨーグルト」を作り、販売しているのだそうです。
「大震災から2年経ち、がれきはきれいに取り除かれましたが、
未だにそこから先に進んでいません。先が見えない状態です。
だからと言って、もう泣いている場合ではない、支援に頼ってばかりではいけない、
自分で動くことが大切です。体力、気力、財力です!」
と、力強く語ってくださいました。
" to TOHOKU from CHOFU "の のぼり

「調布から!復興支援プロジェクト」は、石巻の物産を販売

市内中学生有志も、「あかべこ」などを販売

3月10日の「東日本大震災慰霊祭『あの日を忘れない』」ポスター

調布駅南口広場 10:00~16:00 東北支援物産販売・防災展
調布駅前公園 18:00~20:00 慰霊祭・キャンドル献灯
(17:30~キャンドル受付開始、1本100円)
「東日本大震災慰霊祭『あの日を忘れない』」ホームページ
→ http://ireisai2013.tamaliver.jp/
(ゆ)
3月10日に調布駅前で行われる「東日本大震災慰霊祭『あの日を忘れない』」のプレ企画です。
「東日本大震災慰霊祭『あの日を忘れない』」は、
「東北のための復興支援を続けること、自分のまちは自分たちで守ること、
失われた命を忘れないために、今私たちができること」を目的に、
「東日本大震災慰霊祭2013『あの日を忘れない』実行委員会」主催で、開催されます。
仙川駅前公園の物産展会場
ワカメなど気仙沼の食品販売
気仙沼の「希望の のむヨーグルト」
「希望の のむヨーグルト」を販売している 千葉清英さん
千葉清英さん、実は調布のご出身。気仙沼で乳製品販売をしていらっしゃいます。
震災でご家族7人を亡くされ、小学生の息子さんと2人になってしまいました。
野球好きなお二人の夢が「気仙沼にバッティングセンターを作ること」。
その夢の実現に向けて建設資金を集めるため、
「希望の のむヨーグルト」を作り、販売しているのだそうです。
「大震災から2年経ち、がれきはきれいに取り除かれましたが、
未だにそこから先に進んでいません。先が見えない状態です。
だからと言って、もう泣いている場合ではない、支援に頼ってばかりではいけない、
自分で動くことが大切です。体力、気力、財力です!」
と、力強く語ってくださいました。
" to TOHOKU from CHOFU "の のぼり
「調布から!復興支援プロジェクト」は、石巻の物産を販売
市内中学生有志も、「あかべこ」などを販売
3月10日の「東日本大震災慰霊祭『あの日を忘れない』」ポスター

調布駅南口広場 10:00~16:00 東北支援物産販売・防災展
調布駅前公園 18:00~20:00 慰霊祭・キャンドル献灯
(17:30~キャンドル受付開始、1本100円)
「東日本大震災慰霊祭『あの日を忘れない』」ホームページ
→ http://ireisai2013.tamaliver.jp/
(ゆ)