たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

2013年11月27日

こどもあそび博覧会 開催

こどもたちお待ちかねの「こどもあそび博覧会」が、11月30日(土)に開かれます。



「やあやあドリームオールスターズ2013実行委員」主催の「こどもあそび博覧会」。今年で11回目を迎えます。

「やあやあドリームオールスターズ(YDAS)」とは…
  「やあやあ」とみんな気軽に
  「ドリーム」夢のあるこどもに
  「オールスターズ」みんなが主役で
まとめて、「やあやあドリームオールスターズ」。頭文字を取って、「YDAS」です。

毎年調布の小学校をまわって、こどもたちに新たな体験やあそびを知ってもらうとともに、調布で活躍するいろいろな団体の活動を紹介します。こどもと地域のおとなが交流を図れるイベントです。
今年開催されるところは滝坂小学校。なんと創立140周年を迎えました。

今年の実行委員長の依田耕児さんは、次のように語っています。
「こどもあそび博覧会は今年11回目を迎え、新しいステージに入ります。こどももおとなも参加したみんなが、未来につながるような感動と楽しさを得られるイベントになるよう、新たな気持ちを持って臨みたいと思っています。」

楽しいイベントが盛りだくさん!会場で食べものと飲みものも売っています。
歴史ある小学校で、一日ゆっくり楽しく遊んでくださいね!

  


  • Posted by ちょうふネットテレビ at 08:00Comments(0)告知

    2013年11月24日

    ウォークラリーinちょうふ~我ら調布たんけん隊

    調布市レクリエーション研究会主催 「ウォークラリーinちょうふ~我ら調布たんけん隊」 開催のお知らせです。

    昨年のスタート前の様子(写真提供:調布市レクリエーション研究会)




    「ウォークラリー」とは・・・
    「コマ図」と呼ばれるコース図に従い、原則として1チーム2~5人のグループで、途中にある「チェックポイント」と「観察ゾーン」で出される課題を解決しながら歩くものです。隠された規定時間があり、それと実際にかかった時間との差から算出する時間得点と課題得点の合計得点を競います。(一人での参加も可能)
    2つのコースがあります。
     ショートコース: ウォークラリーを気軽にやってみたいという方向けの入門コース
     ロングコース : 他のグループと順位を競い、ウォークラリーの魅力を堪能できるコース

    「コマ図」を見ながら歩きます。


    主催の「調布市レクリエーション研究会」は、調布市をホームグランドにして野外活動の指導や運営をしている団体です。このウォークラリーは今年でもう23回目となるそうです。

    実行委員長の山田千花さんからのメッセージです。
    「ウオークラリーは大人からこどもまで、誰でも気軽に楽しめる遊びです。歩いてみないとどこに行くか、なかなかわからないので、ゲーム感覚で楽しめます。
    今年は、調布多摩川地域の大昔から少し昔までを感じてもらえる内容になっています。多摩川の恵みを受けてきた昔の人々の生活を歩いて感じてみてください。
    普段見慣れた調布の街をたんけんし、再発見してみませんか。」

    日時  : 11月30日(土)
           受付   ショートコース・・・9:00~14:00 ロングコース・・・9:00~11:00
           スタート 9:30(予定)
    場所  : スタートとゴール・・・京王線京王多摩川駅前 さくら広場(駅前広場)
    参加費 : 小学生以上 ひとり100円(小学4年生未満は保護者と一緒に参加)
    問合せ : 080-2205-2491 山田さん

    昨年のゴールの様子(写真提供:調布市レクリエーション研究会)


    昨年は4月30日に行われ、飛び込みで参加をしました。
    初挑戦のレポートはこちらをご覧ください。
     → http://chofunettv.tamaliver.jp/e217877.html  


  • Posted by ちょうふネットテレビ at 18:00Comments(0)告知

    2013年11月22日

    小中学生ロボットアイデアコンテスト 2012

    電気通信大学の学園祭「調布祭」で、毎年開催されている「小中学生ロボットアイデアコンテスト」・・・
    昨年(2012年)行われた、このロボコンの模様をお送りします。

    小中学生が、アイデアと工夫を凝らしてロボットを作り、競い合います。
    今回は、海を模した「フィールド」で、ロボットを使って魚介類を港まで運ぶ競技でした。
    障害物のある「フィールド」で、どのような駆動方法を使うか、魚を運ぶ方法はどうするか・・・
    アイデアと共に、実際に動く物を作る力が必要になります。

    写真




    なお、11月24日(日)には、今年の「ロボコン」が開催されます。

    場所:電気通信大学 東5号館341教室
    試合:11:00~18:10
    主催:電気通信大学 ロボメカ工房

    詳しくは→ http://udonka.sakura.ne.jp/robomech/chofu_fes/


    *ロボコン関係者の皆様
     番組のリリースが大変遅くなり申し訳ありませんでした。

    (と)  


  • Posted by ちょうふネットテレビ at 08:00Comments(0)映像_イベント

    2013年11月16日

    調布・まちシネマの日 開催

    「第2回 調布・まちシネマの日」が開催されます。



    「コミュニティビジネス」(CB)の手法を取り入れて「まち起こし」をしようと活動している「調布アットホーム」のプロジェクトで、今年5月19日に第1回が開かれました。
    「街じゅうが映画館!」をコンセプトに、映画+<聴く・語る・飲む・食べる>の映画上映を行うのが特徴です。今回は、5会場で7作品が上映されるそうです。いろいろなジャンルの映画を楽しめるだけでなく、各会場でこらされた趣向も楽しみです。

    1 はあと・ふる・えりあ(小島町) 13:30~17:00
       きらきらキッズキネマ体験講座
    2 カフェ大好き(多摩川) 13:00~15:30
       アニメーション映画 「どんぐりの家」 上映
    3 LIVE Session MISS YOU(柴崎) 16:00~18:00
       ドキュメンタリー
       「千の風になる前に
          ~最高齢ラッパーの前向き人生」 上映

    4 ユウキホール(つつじヶ丘) 10:30~12:30
       ドキュメンタリー映画
       「パワー・トゥー・ザ・ピープル
          ~グローバルからローカルへ~」 上映

    5 ユウキホール(つつじヶ丘) 13:30~15:30
       ドキュメンタリー映画 「よみがえりのレシピ」 上映
    6 LiveBar Ding Dong(仙川) 13:00~14:00
       アートフィルムコレクション 01 (第1回)
    7 LiveBar Ding Dong(仙川) 15:00~17:30
       ベトナム映画 「あてもなく -aimless-」 上映
    8 LiveBar Ding Dong(仙川) 18:30~20:00
       アートフィルムコレクション 01 (第2回)


    詳しい内容や申込は、「調布・まちシネマ」HPをご覧ください。
     → http://chomacine.tamaliver.jp/e366851.html  


  • Posted by ちょうふネットテレビ at 10:41Comments(0)告知

    2013年11月08日

    多摩川名月祭~満月の下で~

    今年の中秋の名月は、一昨年、昨年に続き満月となりました。昨年は残念ながら台風に見舞われその姿を見ることができませんでしたが、今年は穏やかに晴れ渡った夜空にまんまるお月さまが昇りました。
    見事な満月の下、多摩川の河原で十五夜のお祭りが開かれました。「多摩川名月祭」の模様をご覧ください。






    (ゆ)  


  • Posted by ちょうふネットテレビ at 10:16Comments(0)映像_イベント