たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

2011年12月31日

田んぼの学校 しめ縄作り

佐須に残る数少ない「田んぼ」で稲作に取り組んでいる、「田んぼの学校」では、刈り取った稲から取れる「稲わら」で、「しめ縄」を作りました。

稲は、お米はもちろん、「もみ殻」も「ぬか」も「稲わら」も全てが利用できます。
しかも、「天然由来」の素材です。
ほんの数十年前までは、日本人は、こういったものを利用して、生活に必要なものを作っていました。
「持続可能な社会」のヒントになると思います。 (と)

















  


  • Posted by ちょうふネットテレビ at 09:54Comments(0)映像_自然

    2011年12月28日

    復興支援ボランティア派遣活動報告会

    12月14日、たづくり12階大会議場にて、「復興支援ボランティア派遣活動報告会」が開かれました。
    ボランティア派遣は、7月から10月にかけて7回に渡って行われました。
    岩手県遠野市を拠点にし、主に陸前高田市・大槌町での作業。1回のボランティア派遣は3泊4日で、作業は2日間でした。
    人海戦術で少しずつ進めていくしかない、気の遠くなるような作業。でも、ひとりひとりの作業量は少しでも、確実に前へ進むお手伝いはできたはず。参加したことによって、それぞれが手ごたえを感じて帰ってきたようです。そして、このまま忘れてしまってはいけない、継続した支援が必要だということが、皆さんの共通した思いとなっています。(ゆ)















      


  • Posted by ちょうふネットテレビ at 02:09Comments(0)映像_震災

    2011年12月12日

    調布市農業まつり

    11月19日(土)・20日(日)に市役所前庭で、「調布市農業まつり」が開かれました。今年で35回目です。
    土曜日は、展示品評会のための農産物搬入とその審査が行われました。
    日曜日はお天気に恵まれ、会場内のいろいろな催し物や農産物即売会に、たくさんの人が訪れました。
    農産物展示品評会では、市内の農家の方々が丹精込めて育てた、さまざまな種類の立派な農産物を見ることができました。
    今回は、国領町の農家の方に焦点を当て取材をしました。(ゆ)















      


  • Posted by ちょうふネットテレビ at 11:18Comments(0)映像_イベント

    2011年12月04日

    調布市福祉まつり

    12月3日(土)・4日(日)、調布市役所前庭・文化会館たづくり・総合福祉センターにて、第34回調布市福祉まつりが行われました。今年のテーマは「きずな」。
    福祉まつりは、福祉への理解を深め、当事者を含めた福祉活動への市民参加・交流を図ると共に、社会福祉活動資金を確保することを目的に行われています。当日の収益は、社会福祉協議会を通して福祉団体や作業所に寄付されるそうです。
    3日は、雨天の中、福祉施設・福祉作業所・福祉団体・事業所などが中心に出店をしました。
    4日は、奉仕団体・ボランティア団体などが中心に出店をしました。気持の良い青空の下、バザーや模擬店にたくさんの人が訪れました。(ゆ)

     4日の会場                              調布ハンディキャブのポップコーン











     市民活動支援センターのなみえ焼そば            調布青年会議所のちゃんこ鍋











     点字を学ぼう(菊野台点字サークル)         スルーネットピンポンで遊ぼう!(さるすべり)


      


  • Posted by ちょうふネットテレビ at 20:42Comments(0)取材