2012年08月29日
野川灯籠流し ~2012~
8月17日、「野川 灯籠流し」が行なわれました。
「野川 灯籠流し」は、今年で11回目・・・
一般的に、灯籠流しはお盆に物故者の魂を送る行事として行なわれてきましたが、調布ではさらに、世界平和、環境保全などの想いも込められています。
また、昨年の東日本大震災以後は、多くの震災犠牲者の方々にも想いを寄せて、宗教の枠を超えて開催されています。

(と)
「野川 灯籠流し」は、今年で11回目・・・
一般的に、灯籠流しはお盆に物故者の魂を送る行事として行なわれてきましたが、調布ではさらに、世界平和、環境保全などの想いも込められています。
また、昨年の東日本大震災以後は、多くの震災犠牲者の方々にも想いを寄せて、宗教の枠を超えて開催されています。

(と)
2012年08月23日
京王線地下化 切替工事 ~2012.8.19~
8月18日深夜から19日午前にかけて、京王線地下化切替工事が行なわれました。
この切替工事は、調布市内の京王線を地下化する工事の中でも、最も大がかりなもので、3箇所の地上と地下をつなぐ部分の切替が、同時に一夜のうちに行なわれました。
「ちょうふネットテレビ」では、国領駅-野川間の現場で、終電前から試運転列車の通過までを取材しました。

(と)
この切替工事は、調布市内の京王線を地下化する工事の中でも、最も大がかりなもので、3箇所の地上と地下をつなぐ部分の切替が、同時に一夜のうちに行なわれました。
「ちょうふネットテレビ」では、国領駅-野川間の現場で、終電前から試運転列車の通過までを取材しました。

(と)
2012年08月16日
キンダー・フィルム・フェスティバル 開催中
8月15日~19日の間、調布市グリーンホールにおいて、「第20回 キンダー・フィルム・フェスティバル」が開催されています。
キンダー・フィルム・フェスティバルは、子どもたちのための世界映画祭で、
世界中から集められた選りすぐりの映画作品の上映や、ワークショップを通じて映画に親しんだり、
アトラクションで楽しんだりすることができます。
映画の上映では声優の皆さんによる、「生吹き替え」もあります。
また、グリーンホール小ホールでは、「100円しか買えない駄菓子屋さん」や
「映画づくり体験ワークショップ」などが行われ、多くの子どもたちでにぎわっていました。
開催期間:8月15日~19日
各映画の料金:当日 子ども200円 大人600円
http://www.kinder.co.jp/index.html
エントランス

映画づくり体験ワークショップ

この日は「ビッケと神々の秘宝」のワンシーンを演じてみます

クリスティアン・ディッター監督じきじきの演技指導


小ホールの駄菓子屋さん

電通大の学生による「KINDER放送局」

グリーンホール前の公園は・・・

夢の国・・・

(と)
キンダー・フィルム・フェスティバルは、子どもたちのための世界映画祭で、
世界中から集められた選りすぐりの映画作品の上映や、ワークショップを通じて映画に親しんだり、
アトラクションで楽しんだりすることができます。
映画の上映では声優の皆さんによる、「生吹き替え」もあります。
また、グリーンホール小ホールでは、「100円しか買えない駄菓子屋さん」や
「映画づくり体験ワークショップ」などが行われ、多くの子どもたちでにぎわっていました。
開催期間:8月15日~19日
各映画の料金:当日 子ども200円 大人600円
http://www.kinder.co.jp/index.html
エントランス
映画づくり体験ワークショップ
この日は「ビッケと神々の秘宝」のワンシーンを演じてみます
クリスティアン・ディッター監督じきじきの演技指導
小ホールの駄菓子屋さん
電通大の学生による「KINDER放送局」
グリーンホール前の公園は・・・
夢の国・・・
(と)
2012年08月13日
深大寺 夕涼みの会 ~じんだいフェスタ2012~
8月5日に深大寺で行われた、「深大寺 夕涼みの会」の模様をお送りします。
「なんだか なつかしい じんだいじのなつ」
深大寺の夕暮れ時・・・
夕涼みの雰囲気を感じていただければ、と思います。

(と)
「なんだか なつかしい じんだいじのなつ」
深大寺の夕暮れ時・・・
夕涼みの雰囲気を感じていただければ、と思います。

(と)
2012年08月08日
調布駅(地下)見学会
8月19日、調布駅付近の京王線・相模原線が地下に切り替わります。
それに先立って、8月4日、地下に新しくできた調布駅の見学会が行われ、
多数の応募の中から、抽選で3,000人の方々が見学に訪れました。
地下の調布駅を、皆さんにご紹介しましょう。(ゆ)

それに先立って、8月4日、地下に新しくできた調布駅の見学会が行われ、
多数の応募の中から、抽選で3,000人の方々が見学に訪れました。
地下の調布駅を、皆さんにご紹介しましょう。(ゆ)

2012年08月03日
ちょこカフェ オープン
調布卸売センターの中に、「ちょこカフェ」がオープンしました。
「ちょこカフェ」は、子育て中のお母さんたちが気軽に利用できる「コミュニティカフェ」で、
ちょうふ子育てネットワーク 「ちょこネット」が運営しています。
毎週 火水木の10時30分~15時に営業中

「ちょこカフェ」は、子育て中のお母さんたちが気軽に利用できる「コミュニティカフェ」で、
ちょうふ子育てネットワーク 「ちょこネット」が運営しています。
毎週 火水木の10時30分~15時に営業中
