2011年04月30日
復興支援チャリティーイベント「ちょうふ・絆・ぬくもり」
4月29日・30日の2日間、チャリティーイベントが行われるとのことで、1日目に行ってきました。
市役所前庭には、市役所産業振興課の呼びかけに応じた市内産業の物産品販売と、コンサートも。売上金の一部は義援金として寄付されるそう。
たづくりとアフラックの間の道路を閉鎖した会場では、このイベントを市民としても盛りたてようと、市民団体「調布わいわいサロン」のメンバーが呼びかけて集まった方たちの出店がありました。無料の子ども遊びコーナー、「よさこい」チームの踊り、チャリティーバザー・・・市民としてできることで、調布の子どももおとなも元気にしたい、という思いが伝わってきました。(ゆ)


市役所前庭には、市役所産業振興課の呼びかけに応じた市内産業の物産品販売と、コンサートも。売上金の一部は義援金として寄付されるそう。
たづくりとアフラックの間の道路を閉鎖した会場では、このイベントを市民としても盛りたてようと、市民団体「調布わいわいサロン」のメンバーが呼びかけて集まった方たちの出店がありました。無料の子ども遊びコーナー、「よさこい」チームの踊り、チャリティーバザー・・・市民としてできることで、調布の子どももおとなも元気にしたい、という思いが伝わってきました。(ゆ)
2011年04月23日
調布の田んぼ 苗床作り
4月10日の「田んぼの学校」の入学式をお伝えしましたが、いよいよ苗床作りにとりかかるそうです。
残念ながら今日は天候が悪いため作業は中止ですが、各自が持ち帰った種籾を塩水で選別し、水に浸けて発芽させて準備しています。
作業の様子は取材でき次第、お送りできると思います。(と)
残念ながら今日は天候が悪いため作業は中止ですが、各自が持ち帰った種籾を塩水で選別し、水に浸けて発芽させて準備しています。
作業の様子は取材でき次第、お送りできると思います。(と)
2011年04月19日
街頭募金2,597,945円に!

4月11日から17日までの街頭募金が総計2,597,945円になりました。
味すたボランティア登録したボランティアさんが連日駅前に立ち、頑張った結果です。
CNT(ちょうふネットテレビ)取材日の16日(土)は大関把瑠都さんが応援に駆け付けてくれました。
人気者のお相撲さんに、たちまち人だかりができ、大勢の方が募金をしてくださいましたが、
その日の本当の人気者は、お相撲さんの足元にちょこんといる小さな女の子でした。
3時間近く、大きな声で募金のお願いを叫び続け、
可愛いお顔がまっかっか。
その時の様子は、一つ前の記事(http://www.youtube.com/user/ChofuNetTV)
でご覧下さい。(m.)
2011年04月17日
東日本大震災 街頭募金活動 ~4月16日~
調布市では、ボランティアの皆さんによって、4月11日~17日まで、街頭募金が行われました。
「調布市被災者支援ボランティアセンター」の呼びかけに応じた皆さんが、調布市内の京王線各駅の駅頭に立ちました。 (と)
「調布市被災者支援ボランティアセンター」の呼びかけに応じた皆さんが、調布市内の京王線各駅の駅頭に立ちました。 (と)
2011年04月16日
街頭募金 取材 ~4月16日~
4月11日より17日まで、京王線各駅の駅頭で、東日本大震災のための募金活動が行なわれています。
今日は、お相撲さんも応援に駆けつけてくれました。
ちょうふネットテレビでも、その様子を取材しました。
映像は後ほど・・・(と)
今日は、お相撲さんも応援に駆けつけてくれました。
ちょうふネットテレビでも、その様子を取材しました。
映像は後ほど・・・(と)
2011年04月14日
2011年04月13日
味スタ避難所 ヘヤーカットボランティア ~4月12日~
4月12日調布の美容師さんの組合が避難所にヘヤーカットのボランティアに訪れました。
大勢の避難者の皆さんがすっきりしたヘヤースタイルになり、たくさんの笑顔が見られました。
大勢の避難者の皆さんがすっきりしたヘヤースタイルになり、たくさんの笑顔が見られました。
2011年04月10日
全力応援キャンペーン 茨城産 野菜販売 ~4月9日~
風評被害にあっている茨城県の農家を支援するため、調布で野菜の販売が行われました。
早朝収穫した野菜をトラックで調布まで運び、売上金は直接農家の支援に充てられるそうです。
販売の様子をお送りします。
早朝収穫した野菜をトラックで調布まで運び、売上金は直接農家の支援に充てられるそうです。
販売の様子をお送りします。
2011年04月09日
「茨城の農家を応援しよう!」野菜販売 取材終了
本日(9日)行われた、
「茨城のキャベツ農家を応援しよう!」野菜販売@布多天神(調布市)
に行きました。
今日産地からトラックで運ばれた、キャベツ、大根、ブロッコリー、ニンジンが、1個¥150で販売されました。
これから編集しま~す・・・
「茨城のキャベツ農家を応援しよう!」野菜販売@布多天神(調布市)
に行きました。
今日産地からトラックで運ばれた、キャベツ、大根、ブロッコリー、ニンジンが、1個¥150で販売されました。
これから編集しま~す・・・
2011年04月08日
味スタ避難所 取材 4/6 3
ちょうふネットテレビでは、味の素スタジアムに開設された避難所での、ボランティアの皆さんの活動の様子を取材しています。
味の素スタジアムの避難所の、子どもたちのためのプレイルームは、都立府中東高校「和太鼓部」の生徒さんたちが担当していましたが、春休みも終わり高校の授業が始まりました。
味の素スタジアムの避難所の、子どもたちのためのプレイルームは、都立府中東高校「和太鼓部」の生徒さんたちが担当していましたが、春休みも終わり高校の授業が始まりました。
2011年04月07日
味スタ避難所 取材 4/6 2
ちょうふネットテレビでは、味の素スタジアムに開設された避難所での、ボランティアの皆さんの活動の様子を取材しています。
避難所でボランティアをしたいという方が大勢います。
ボランティア希望の皆さんへ、ボランティアセンターの方からメッセージです。
避難所でボランティアをしたいという方が大勢います。
ボランティア希望の皆さんへ、ボランティアセンターの方からメッセージです。
2011年04月07日
味スタ避難所 取材 4/6 1
ちょうふネットテレビでは、味の素スタジアムに開設された避難所での、ボランティアの皆さんの活動の様子を取材しています。
避難所での、避難者の皆さんからの細かいニーズに対応するため、「待機ボランティア」があります。
ボランティアの皆さんにお話をうかがいました。
避難所での、避難者の皆さんからの細かいニーズに対応するため、「待機ボランティア」があります。
ボランティアの皆さんにお話をうかがいました。
2011年04月07日
かしわ園 支援物資の仕分け 3/27
ちょうふネットテレビでは、味の素スタジアムに開設された「調布市被災者支援ボランティアセンター」の、ボランティアの皆さんの活動の様子を取材しています。
東北地方の特別養護老人ホームに送る、支援物資の仕分けが、国領の「かしわ園」で行なわれました。
支援物資を届けにきた皆さんと、仕分け作業を行なうボランティアの皆さんの様子をお送りします。
東北地方の特別養護老人ホームに送る、支援物資の仕分けが、国領の「かしわ園」で行なわれました。
支援物資を届けにきた皆さんと、仕分け作業を行なうボランティアの皆さんの様子をお送りします。
2011年04月07日
味スタ避難所 取材 3/26
ちょうふネットテレビでは、味の素スタジアムに開設された避難所での、ボランティアの皆さんの活動の様子を取材しています。
避難者の皆さんのために、味スタ内で昼食の炊き出しが行なわれています。
その様子をお送りします。
避難者の皆さんのために、味スタ内で昼食の炊き出しが行なわれています。
その様子をお送りします。
2011年04月07日
味スタ避難所 取材 3/25 2
ちょうふネットテレビでは、味の素スタジアムに開設された避難所での、ボランティアの皆さんの活動の様子を取材しています。
都立府中東高校和太鼓部の生徒が、味スタ内に避難してきた子どもたちのために、プレイルーム開設の準備をしました。
その様子をお送りします。
都立府中東高校和太鼓部の生徒が、味スタ内に避難してきた子どもたちのために、プレイルーム開設の準備をしました。
その様子をお送りします。
2011年04月07日
味スタ避難所 取材 3/25
ちょうふネットテレビでは、味の素スタジアムに開設された避難所での、ボランティアの皆さんの活動の様子を取材しています。
味スタ内に「調布市被災者支援ボランティアセンター」が開設されています。
味スタ内の様子とボランティア希望者の方へのお願いをまとめました。
味スタ内に「調布市被災者支援ボランティアセンター」が開設されています。
味スタ内の様子とボランティア希望者の方へのお願いをまとめました。