2017年02月27日
ちょうふ地域福祉フォーラム「あなたは誰かとつながっていますか?」
調布市社会福祉協議会が「ちょうふ地域福祉フォーラム」を開催します。

孤立や貧困が社会の問題となっています。
まさか自分がと考えている人が、ちょっとしたきっかけでそういう状況に陥る可能性があります。
そのようなとき、どうしたら良いのでしょう。
また、周りの人は何ができるのでしょう。
「孤立を生まない地域づくり」をテーマに、「誰かとつながる」ことを考えるフォーラムです。
<内容>
①基調講演「誰でも陥る貧困~孤立からつながり~」
講師:高野昭博氏(NPO法人ほっとプラス生活相談員)
親の介護による離職、路上生活を経験後、様々な「人」とのつながりを経て、現在は生活困窮者の支援を行っている方です。
②パネルディスカッション「孤立を生まない地域づくり」
高野昭博氏(NPO法人ほっとプラス生活相談員)
荒木典子氏(マンション国領自治会会長)
斉藤里美氏(セブン-イレブン調布小島3丁目店)
能登和子氏(民生児童委員こども食堂かくしょうじ)
コーディネーター:室田信一氏(首都大学東京准教授 調布市地域福祉活動計画推進委員会・策定委員会委員長)
日時: 3月5日(日) 10:00~12:00
場所: 総合福祉センター2階 201~203会議室
定員: 100人(申込み順)
参加費: 無料
<申込/問合せ>
電話: 042-481-7693
FAX: 042-481-5115
メール: chofu-co●ccsw.or.jp
※上記の「●」を「@」に変えて送信してください。
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.ccsw.or.jp/topics_detail1/id=466
(ゆ)

孤立や貧困が社会の問題となっています。
まさか自分がと考えている人が、ちょっとしたきっかけでそういう状況に陥る可能性があります。
そのようなとき、どうしたら良いのでしょう。
また、周りの人は何ができるのでしょう。
「孤立を生まない地域づくり」をテーマに、「誰かとつながる」ことを考えるフォーラムです。
<内容>
①基調講演「誰でも陥る貧困~孤立からつながり~」
講師:高野昭博氏(NPO法人ほっとプラス生活相談員)
親の介護による離職、路上生活を経験後、様々な「人」とのつながりを経て、現在は生活困窮者の支援を行っている方です。
②パネルディスカッション「孤立を生まない地域づくり」
高野昭博氏(NPO法人ほっとプラス生活相談員)
荒木典子氏(マンション国領自治会会長)
斉藤里美氏(セブン-イレブン調布小島3丁目店)
能登和子氏(民生児童委員こども食堂かくしょうじ)
コーディネーター:室田信一氏(首都大学東京准教授 調布市地域福祉活動計画推進委員会・策定委員会委員長)
日時: 3月5日(日) 10:00~12:00
場所: 総合福祉センター2階 201~203会議室
定員: 100人(申込み順)
参加費: 無料
<申込/問合せ>
電話: 042-481-7693
FAX: 042-481-5115
メール: chofu-co●ccsw.or.jp
※上記の「●」を「@」に変えて送信してください。
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.ccsw.or.jp/topics_detail1/id=466
(ゆ)
2017年02月01日
バレンタインコンサート
「リソース・ネットじゃんけんPON!」と「発達障がいファミリーサポートMarble」が、バレンタインコンサートを行います。

日時: 2月11日(土・祝) 13:30~15:00
会場: 電気通信大学 講堂
参加費: 無料(どなたでも参加できます)
出演者: 堀尾愛&Belly Love、ハーモニー♥パーク、アンサンブル・ヴィーノ、リトルステップス
「リソース・ネット」とは?
東京都立調布特別支援学校の児童・生徒が安全で豊かな学校生活を送れるように応援する組織です。
メンバーは、近隣住民、電気通信大学の学生、教員、調布特別支援学校の教諭や保護者です。
特別支援学校の児童・生徒、先生方、親御さん達が求めているもの(ニーズ)を探り、地域や近隣学校が持っているスキルやパワーなどの資源(リソース)との連絡調整を図り、イベントの企画や支援活動の立案を行っています。
「リソース・ネット」のホームページ
→ http://www.human.inf.uec.ac.jp/resourcenet/index.html
「リソース・ネット」のブログ
→ http://resourcenet.blog.fc2.com/
「発達障がいファミリーサポートMarble」とは?
発達障がい児の保護者が中心になり、2013年に設立した一般社団法人です。
一見して障がいと判りづらい‟発達障がい”の人が、安心して暮らしていくために必要な周囲の理解と応援を得る活動をしています。
大きな柱は、発達障がいの啓発活動、発達障がい児のいる家族の支援、発達障がい当事者の支援です。
代表の国沢真弓さんは、フリーアナウンサーとしてテレビ・ラジオで活動されている方。
ご自身の息子さんが自閉症と診断をされ、発達障がい関連の活動を始められたそうです。
「発達障がいファミリーサポートMarble」ホームページ
→ http://marble-family.org/
(ゆ)

日時: 2月11日(土・祝) 13:30~15:00
会場: 電気通信大学 講堂
参加費: 無料(どなたでも参加できます)
出演者: 堀尾愛&Belly Love、ハーモニー♥パーク、アンサンブル・ヴィーノ、リトルステップス

東京都立調布特別支援学校の児童・生徒が安全で豊かな学校生活を送れるように応援する組織です。
メンバーは、近隣住民、電気通信大学の学生、教員、調布特別支援学校の教諭や保護者です。
特別支援学校の児童・生徒、先生方、親御さん達が求めているもの(ニーズ)を探り、地域や近隣学校が持っているスキルやパワーなどの資源(リソース)との連絡調整を図り、イベントの企画や支援活動の立案を行っています。
「リソース・ネット」のホームページ
→ http://www.human.inf.uec.ac.jp/resourcenet/index.html
「リソース・ネット」のブログ
→ http://resourcenet.blog.fc2.com/

発達障がい児の保護者が中心になり、2013年に設立した一般社団法人です。
一見して障がいと判りづらい‟発達障がい”の人が、安心して暮らしていくために必要な周囲の理解と応援を得る活動をしています。
大きな柱は、発達障がいの啓発活動、発達障がい児のいる家族の支援、発達障がい当事者の支援です。
代表の国沢真弓さんは、フリーアナウンサーとしてテレビ・ラジオで活動されている方。
ご自身の息子さんが自閉症と診断をされ、発達障がい関連の活動を始められたそうです。
「発達障がいファミリーサポートMarble」ホームページ
→ http://marble-family.org/
(ゆ)