たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

2018年01月30日

広場の木をつなぐ、苗木作り大作戦

調布駅前広場の整備工事が進んでおり、2月からは「タコ公園」にあった樹木の移植・伐採が始まります。
移植・伐採される樹木の周辺には、新しく芽生えた小さな木が生えています。
その小さな命を育て未来の街につなげていこうという企画のもとに、「広場の木をつなぐ、苗木作り大作戦」が開催されます。



掘り取った苗木を参加者や市が育て、新たな調布駅前広場や鉄道敷地に植樹をすることを考えているそうです。
広場の樹木についてのレクチャーもあり、いろいろな種類の樹木について深く学ぶこともできます。

日時: 2月3日(土) 13:30~15:40 (雨天中止)
会場: 調布駅前広場の工事ヤード内



講師: 一般社団法人 街の木ものづくりネットワーク
定員: 先着30人
費用: 無料
申込: 調布市 街づくり事業課 事業計画係
     電話 042-481-7587
     Fax  042-481-6800
     Eメール tokeido@w2.city.chofu.tokyo.jp
     ※ 2月2日(金)17:00まで
主催: 調布市


(ゆ)  


  • Posted by ちょうふネットテレビ at 13:07Comments(0)告知

    2018年01月25日

    ちょうふ雪景色2018

    1月22日午後から未明に降った雪は、東京でも20㎝を超える大雪となりました。
    通勤・通学の方々、仕事で車を使われる方は、大変なご苦労があったことと思います。

    翌朝の雪景色を撮影しました。



    一面銀世界となった調布のまちをご覧ください。
    (撮影・編集:水谷)




    (ゆ)  


  • Posted by ちょうふネットテレビ at 17:53Comments(0)映像

    2018年01月23日

    調布市民駅伝競走大会

    第62回調布市民駅伝競走大会」が、1月28日(日)に開催されます。

    一昨年の会場の様子


    調布市民駅伝競走大会の第1回目は、1957年に14チームが参加して行なわれました。
    スタートが第一小学校で、甲州街道もコースとなっていたそうです。
    2012年までは、調布市役所前をスタートし布田小学校の校庭を中継所に、品川通り、桜堤通りなどを走る周回コースで行われていました。
    2013年の第57回大会から、会場が「味の素スタジアム・都立武蔵野の森公園特設周回コース」となり、定員が500チームに増えました。
    また、2016年の第60回大会からは、新しく「ミックスの部」が加わり合計6種目となりました。
    今年は460チーム(2300人)が参加します。

    <参加チーム数>
    一般男子⇒ 167
    一般女子⇒ 38
    中学生男子⇒ 45
    中学生女子⇒ 45
    40歳以上⇒ 88
    ミックス⇒ 77
    ★「ミックスの部」は、女子が2名以上という条件です。
      
    <総合距離> 
    一般男子⇒ 約24km (8km+4km×4)
    一般女子⇒ 約20km (4km×5)
    中学生男子⇒ 約15km (3km×5)
    中学生女子⇒ 約15km (3km×5)
    40歳以上⇒ 約20km (4km×5)
    ミックス⇒ 約15km (3km×5)
    ★各種目それぞれ5区間を走ります。



    <昨年の優勝チームと記録>
    一般男子⇒ 電気通信大学陸上部A 1時間21分04秒
    一般女子⇒ 調布南女バスA 1時間24分56秒
    中学生男子⇒ KMC陸上クラブA 49分03秒
    中学生女子⇒ KMC陸上クラブA 57分20秒
    40歳以上⇒ 上ノ原パパ組A 1時間15分42秒
    ミックス⇒ 味スタRC A 59分22秒

    <大会ゲスト>
    icon16 稲村亜美さん
    小・中学校の9年間野球に打ち込み、プロ野球公式戦を中心に始球式を数多く務める。
    バラエティ、スポーツ番組、CM出演など幅広く活躍中。
    東京マラソン2017でフルマラソンに初挑戦し、完走。

    icon16 拓殖大学陸上競技部
    箱根駅伝に39回の出場を誇る伝統ある陸上競技部。
    クラブハウスが西調布にあり、調布市内で練習を行っている。

    <当日のスケジュール>
    8:30 開会式 (味の素スタジアム・人工芝フィールド)
    9:00 スタート(中学生男子・中学生女子・ミックス)
    10:30 スタート(一般男子・一般女子・40歳以上)
    ※各種目、準備が整い次第表彰式実施(特設ステージ)

    詳しいことは、「調布市民駅伝競走大会」公式HPをご覧ください。
    → http://www.chofucity-sports.or.jp/tabid/71/Default.aspx

    2016年の「第60回調布市民駅伝競走大会」の映像はこちらをご覧ください。
    前半のレース(中学生男子・中学生女子・ミックス)
    → http://chofunettv.tamaliver.jp/e419827.html
    後半のレース(一般男子・一般女子・40歳以上)
    → http://chofunettv.tamaliver.jp/e420978.html

    選手の皆さんは、寒い中練習に励んでいることと思います。
    今年も熱戦が繰り広げられることを期待しています。


    (ゆ)  


  • Posted by ちょうふネットテレビ at 16:44Comments(0)告知

    2018年01月19日

    耐寒マラソン大会

    1月14日(日)、「調布市健全育成推進国領・調和地区委員会」主催で、耐寒マラソン大会が開催されました。
    今年で44回目です。




    小学1年生から大人まで、次のようなコースに分かれて走りました。
    icon16 ファミリーコース(1キロ)・・・小学1・2年生(親子で参加)
    icon16 2キロコース・・・小学3・4年生、40歳以上女子
    icon16 4キロコース・・・小学5・6年生、中学生、一般、40歳以上男子

    年々増加している参加者、今年は総勢465名!
    小学生が最も多く、223名。

    第六中学校の校庭をスタートし、街なかの道を走り抜け、再び第六中学校へ戻ってゴール。
    一般道を走るので、車の通行を止めたり運営上のご苦労があるそうですが、沿道で声援を送る人たちも一緒になってレースが盛り上がります。

    開始前、入念な打ち合わせをするスタッフ。
    第六中学校・国領小学校・調和小学校PTA、国領小学校地区協議会・施設開放運営委員会、調和SHC倶楽部などの方々、約150名が事前準備と当日運営に当たりました。




    レース前、全員で準備運動。




    レース開始。
    ファミリーコース(1キロ)は、親子で一緒に走ります。




    ゴールは、親子で手をつないで。




    各コースの選手たちが、元気よく校門を出ていきます。




    ゴールでは、たくさんの人たちが迎えてくれます。




    北風がやや強かったものの、晴れ渡った青空の下、全員が完走!
    閉会式では、それぞれ上位10名が表彰されました。

    子どものときにご自身も参加した、大会会長の小泉信一さん(調布市健全育成推進国領地区委員会 会長)は、「事故もなく全員が完走できて良かったです」と、笑顔で話されていました。
    1月28日(日)には、「第62回 調布市民駅伝競走大会」が開催されます。
    小泉さん、こちらの大会では消防団OBチームの選手として参加されるそうです。


    (ゆ)  


  • Posted by ちょうふネットテレビ at 09:34Comments(0)取材

    2018年01月01日

    初日の出2018

    あけましておめでとうございます。


    (調布から撮影した富士山)

    年が改まり、東の空に昇る太陽も神々しく感じられます。
    2018年の初日の出を、インターバル撮影で10秒間の映像にしました。
    インターバル撮影とは、長時間かけてゆっくり動くシーンを、記録間隔を空けてコマ撮りをし、短時間のシーンとして記録したものです。
    (撮影:水谷)




    2018年が平和な世界に向かう年になりますよう祈りながら、調布のまちのいろいろなことをお伝えしていきたいと思います。
    今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


    (ゆ)  


  • Posted by ちょうふネットテレビ at 11:10Comments(0)映像