2020年01月28日
キートス チャリティコンサート
新型コロナウィルス感染症拡大に伴い、コンサートは延期となりました。
また時期を改めて開催する予定だそうです。
「NPO法人 青少年の居場所 Kiitos」がチャリティコンサートを開催します。

“歌の花束をキートスへ”と題した、秦 万里子さんによるチャリティーコンサートです。
キートスとは?
2010年7月調布に設立された、中学生から20代までならだれでも利用できる施設です。
現在、子どもたちの「居場所」であるべき家庭の在り方が、様々な状況によって大きく変化しています。
そして、家族の役割の崩壊の中、不安を抱え居場所を探し続ける子どもは増えています。
そのような子どもたちが、少し疲れた羽を休めて再び飛び立つための「止まり木」のようなところとして、自立への手助けをしています。
「NPO法人 青少年の居場所 Kiitos」ホームページ
→ http://kiitos.org/
秦 万里子さんプロフィール
3歳からピアノを始める。
学習院(初等科~女子高等科)、国立(くにたち)音大ピアノ科、バークリー音楽院へ進み、帰国。
2010~12年、NHK「歌うコンシェルジュ」の司会として出演後、ワイドショーのコメンテイター、審査員としてフジテレビ系列「芸能界特技王決定戦 TEPPEN ピアノ部門」などを務める。現在、コメンテイターとしてTOKYO MX「モーニングCROSS」やラジオなどに出演中。
音楽を楽しむことに徹底したライブ、コンサートを行い、一方では自分自身の介護経験、発達障害の双子の娘の育児経験を生かし、各種施設、教育現場などで気持ちに寄り添う講演や公演を多数行う。
音楽指導にも力を入れ、楽譜を使わないコーラス(総称:大人の365日を歌うアマチュアシンガーズ「Cha-Cha」)13グループを率いて、その独自の世界が広がりつつある。
平和への思いをコーラスメンバーと共に広げる活動も精力的でマレーシア、アメリカ、香港などでも演奏。
秦 万里子さんホームページ
→ http://hatamariko.net/
日時: 3月13日(金)18:30~20:00
場所: 調布市グリーンホール 小ホール
料金: ¥3,000 (全席自由)
チケット申し込み・問い合わせ:
①キートスを支える会
MAIL ・・・ chofukiitos2017@gmail.com
TEL ・・・ 042-444-0749 (キートス直通)
②調布市グリーンホールチケットサービス
TEL ・・・ 042-481-7222 (受付時間13:00~17:00)
2017年に開催された1回目のコンサート、それはそれは楽しいコンサートでした。
今年も、素敵な歌の花束をキートスに贈ってくださることと思います。
(水谷)
また時期を改めて開催する予定だそうです。
「NPO法人 青少年の居場所 Kiitos」がチャリティコンサートを開催します。

“歌の花束をキートスへ”と題した、秦 万里子さんによるチャリティーコンサートです。

2010年7月調布に設立された、中学生から20代までならだれでも利用できる施設です。
現在、子どもたちの「居場所」であるべき家庭の在り方が、様々な状況によって大きく変化しています。
そして、家族の役割の崩壊の中、不安を抱え居場所を探し続ける子どもは増えています。
そのような子どもたちが、少し疲れた羽を休めて再び飛び立つための「止まり木」のようなところとして、自立への手助けをしています。
「NPO法人 青少年の居場所 Kiitos」ホームページ
→ http://kiitos.org/

3歳からピアノを始める。
学習院(初等科~女子高等科)、国立(くにたち)音大ピアノ科、バークリー音楽院へ進み、帰国。
2010~12年、NHK「歌うコンシェルジュ」の司会として出演後、ワイドショーのコメンテイター、審査員としてフジテレビ系列「芸能界特技王決定戦 TEPPEN ピアノ部門」などを務める。現在、コメンテイターとしてTOKYO MX「モーニングCROSS」やラジオなどに出演中。
音楽を楽しむことに徹底したライブ、コンサートを行い、一方では自分自身の介護経験、発達障害の双子の娘の育児経験を生かし、各種施設、教育現場などで気持ちに寄り添う講演や公演を多数行う。
音楽指導にも力を入れ、楽譜を使わないコーラス(総称:大人の365日を歌うアマチュアシンガーズ「Cha-Cha」)13グループを率いて、その独自の世界が広がりつつある。
平和への思いをコーラスメンバーと共に広げる活動も精力的でマレーシア、アメリカ、香港などでも演奏。
秦 万里子さんホームページ
→ http://hatamariko.net/
日時: 3月13日(金)18:30~20:00
場所: 調布市グリーンホール 小ホール
料金: ¥3,000 (全席自由)
チケット申し込み・問い合わせ:
①キートスを支える会
MAIL ・・・ chofukiitos2017@gmail.com
TEL ・・・ 042-444-0749 (キートス直通)
②調布市グリーンホールチケットサービス
TEL ・・・ 042-481-7222 (受付時間13:00~17:00)
2017年に開催された1回目のコンサート、それはそれは楽しいコンサートでした。
今年も、素敵な歌の花束をキートスに贈ってくださることと思います。
(水谷)
2020年01月25日
古天神公園のロウバイ
調布の閑静な住宅地の中にある「古天神(ふるてんじん)公園」でロウバイが満開です。

「古天神公園」は、昭和55年の遺跡発掘調査で、1万年位前の旧石器や4、5千年前の縄文時代の人々の生活跡、5世紀ごろの墓、7世紀の竪穴住居3軒、鎌倉時代から室町時代頃の地下式横穴墓10基、河原石を積んだ室町時代から江戸時代の墓10数基が発見されたところだそうです。

小さいながら香りの高い木々が植えられており、四季を通じて香りを楽しむことができます。
ロウバイの木は10本ぐらいしかないのですが、辺りは甘い香りでいっぱいです。

(水谷)

「古天神公園」は、昭和55年の遺跡発掘調査で、1万年位前の旧石器や4、5千年前の縄文時代の人々の生活跡、5世紀ごろの墓、7世紀の竪穴住居3軒、鎌倉時代から室町時代頃の地下式横穴墓10基、河原石を積んだ室町時代から江戸時代の墓10数基が発見されたところだそうです。

小さいながら香りの高い木々が植えられており、四季を通じて香りを楽しむことができます。
ロウバイの木は10本ぐらいしかないのですが、辺りは甘い香りでいっぱいです。

(水谷)
2020年01月20日
映画のまち調布賞 決定
映画賞「第2回映画のまち調布賞」の受賞者決定!
「映画のまち調布 シネマフェスティバル2020」が、2020年2月14日(金)から3月8日(日)まで開催されます。

映画のまち調布 シネマフェスティバルとは?
映画の作り手にスポットを当てた映画祭です。
「市民×映画技術者」で選考する「映画のまち調布賞」の授賞式をはじめ、関連した作品上映、トークイベント、展示や講座、ワークショップ等各種イベントを開催します。
映画のまち調布賞とは?
主に映画製作の現場を支える技術者や制作会社などの「映画のつくり手」に贈る賞です。
映画・映像関連企業が数多く集まる「映画のまち調布」にふさわしい映画賞と言えます。
調布市内在住、在勤、在学の方 、イオンシネマ シアタス調布(駅前映画館)来場者による人気投票と、経験豊富な映画人による審査で受賞者が決まります。
投票は、2018年9月1日から2019年8月31日までに国内の商業映画劇場で有料で初公開された日本映画を対象に、2019年3月1日から9月15日の約6か月間に行われ、投票総数は12,582票になりました。
第2回映画のまち調布賞の受賞作品と受賞者は、次のように決まりました。
撮影賞 『新聞記者』 今村圭佑氏

照明賞 『日日是好日』 水野研一氏

録音賞 『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』 鈴木肇氏

美術賞 『キングダム』 斎藤岩男氏

編集賞 『翔んで埼玉』 河村信二氏

功労賞 紅谷愃一氏(録音技師)

作品賞 『天気の子』
各賞の選定理由、受賞者の経歴、受賞コメント、作品の見所や制作過程でのエピソードなどは、「映画のまち調布 シネマフェスティバル2020」の「映画のまち調布賞 受賞者」ページをご覧ください。
https://chofucinemafestival.com/award2020
<授賞式>
日時:2月29日(土)17:00~
会場:イオン シアタス調布 スクリーン10
料金:1,400円
*18:10 ~ 『Fukushima50』先行特別上映会があります。

© 2020『Fukushima 50』製作委員会 3月6日(金) 全国公開 配給:松竹 KADOKAWA
(水谷)
「映画のまち調布 シネマフェスティバル2020」が、2020年2月14日(金)から3月8日(日)まで開催されます。


映画の作り手にスポットを当てた映画祭です。
「市民×映画技術者」で選考する「映画のまち調布賞」の授賞式をはじめ、関連した作品上映、トークイベント、展示や講座、ワークショップ等各種イベントを開催します。

主に映画製作の現場を支える技術者や制作会社などの「映画のつくり手」に贈る賞です。
映画・映像関連企業が数多く集まる「映画のまち調布」にふさわしい映画賞と言えます。
調布市内在住、在勤、在学の方 、イオンシネマ シアタス調布(駅前映画館)来場者による人気投票と、経験豊富な映画人による審査で受賞者が決まります。
投票は、2018年9月1日から2019年8月31日までに国内の商業映画劇場で有料で初公開された日本映画を対象に、2019年3月1日から9月15日の約6か月間に行われ、投票総数は12,582票になりました。
第2回映画のまち調布賞の受賞作品と受賞者は、次のように決まりました。
撮影賞 『新聞記者』 今村圭佑氏
照明賞 『日日是好日』 水野研一氏

録音賞 『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』 鈴木肇氏

美術賞 『キングダム』 斎藤岩男氏
編集賞 『翔んで埼玉』 河村信二氏

功労賞 紅谷愃一氏(録音技師)

作品賞 『天気の子』
各賞の選定理由、受賞者の経歴、受賞コメント、作品の見所や制作過程でのエピソードなどは、「映画のまち調布 シネマフェスティバル2020」の「映画のまち調布賞 受賞者」ページをご覧ください。
https://chofucinemafestival.com/award2020
<授賞式>
日時:2月29日(土)17:00~
会場:イオン シアタス調布 スクリーン10
料金:1,400円
*18:10 ~ 『Fukushima50』先行特別上映会があります。

© 2020『Fukushima 50』製作委員会 3月6日(金) 全国公開 配給:松竹 KADOKAWA
(水谷)
2020年01月13日
調布市民駅伝競走大会2020
「第64回調布市民駅伝競走大会」が、1月26日(日)に開催されます。
2016年の会場の様子(味の素スタジアム)

調布市民駅伝競走大会の第1回目は、1957年に14チームが参加して行なわれました。
スタートが第一小学校で、甲州街道もコースとなっていたそうです。
2012年までは、調布市役所前をスタートし布田小学校の校庭を中継所に、品川通り、桜堤通りなどを走る周回コースで行われていました。
2013年の第57回大会から、会場が「味の素スタジアム・都立武蔵野の森公園特設周回コース」となり、定員が500チームに増えました。
また、2016年の第60回大会からは、新しく「ミックスの部」が加わり合計6種目となりました。
今大会は、味の素スタジアム改修工事のため、「味の素スタジアム アミノバイタルフィールド・都立武蔵野の森公園特設周回コース」に変更されています。
スタート・フィニッシュは味の素スタジアム アミノバイタルフィールドとなります。
今年は351チームがエントリーしています。
<参加チーム数>
一般男子⇒ 113
一般女子⇒ 28
中学生男子⇒ 14
中学生女子⇒ 17
40歳以上⇒ 82
ミックス⇒ 97
★「ミックスの部」は、女子が2名以上という条件です。
<総合距離>
一般男子⇒ 約24km (8km+4km×4)
一般女子⇒ 約20km (4km×5)
中学生男子⇒ 約15km (3km×5)
中学生女子⇒ 約15km (3km×5)
40歳以上⇒ 約20km (4km×5)
ミックス⇒ 約15km (3km×5)
★各種目それぞれ5区間を走ります。
<昨年の優勝チームと記録>
一般男子⇒ 明大明治陸上競技部 1時間24分59秒
一般女子⇒ 桐朋女子高校ソフト部 1時間26分12秒
中学生男子⇒ KMC陸上クラブA 53分21秒
中学生女子⇒ KMC陸上クラブA 1時間01分39秒
40歳以上⇒ 深走☆松 1時間13分57秒
ミックス⇒ 深走☆楓 1時間02分33秒
<大会ゲスト>
拓殖大学陸上競技部
箱根駅伝に41回の出場を誇る伝統ある陸上競技部。
今年のお正月に開催された第96回箱根駅伝では総合13位となりました。
クラブハウスが西調布にあり、調布市内で練習を行っています。
<当日のスケジュール>
8:30 開会式 (アミノバイタルフィールド 特設ステージ)
9:00 スタート(中学生男子・中学生女子・ミックス)
10:30 スタート(一般男子・一般女子・40歳以上)
※各種目、準備が整い次第表彰式実施(アミノバイタルフィールド 特設ステージ)
詳しいことは、「調布市民駅伝競走大会」公式HPをご覧ください。
http://www.chofucity-sports.or.jp/tabid/71/Default.aspx
2016年の「第60回調布市民駅伝競走大会」の映像はこちらをご覧ください。
前半のレース(中学生男子・中学生女子・ミックス)
→ http://chofunettv.tamaliver.jp/e419827.html
後半のレース(一般男子・一般女子・40歳以上)
→ http://chofunettv.tamaliver.jp/e420978.html
選手の皆さんは、寒い中練習に励んでいることと思います。
今年も熱戦が繰り広げられることを期待しています。
(水谷)
2016年の会場の様子(味の素スタジアム)

調布市民駅伝競走大会の第1回目は、1957年に14チームが参加して行なわれました。
スタートが第一小学校で、甲州街道もコースとなっていたそうです。
2012年までは、調布市役所前をスタートし布田小学校の校庭を中継所に、品川通り、桜堤通りなどを走る周回コースで行われていました。
2013年の第57回大会から、会場が「味の素スタジアム・都立武蔵野の森公園特設周回コース」となり、定員が500チームに増えました。
また、2016年の第60回大会からは、新しく「ミックスの部」が加わり合計6種目となりました。
今大会は、味の素スタジアム改修工事のため、「味の素スタジアム アミノバイタルフィールド・都立武蔵野の森公園特設周回コース」に変更されています。
スタート・フィニッシュは味の素スタジアム アミノバイタルフィールドとなります。
今年は351チームがエントリーしています。
<参加チーム数>
一般男子⇒ 113
一般女子⇒ 28
中学生男子⇒ 14
中学生女子⇒ 17
40歳以上⇒ 82
ミックス⇒ 97
★「ミックスの部」は、女子が2名以上という条件です。
<総合距離>
一般男子⇒ 約24km (8km+4km×4)
一般女子⇒ 約20km (4km×5)
中学生男子⇒ 約15km (3km×5)
中学生女子⇒ 約15km (3km×5)
40歳以上⇒ 約20km (4km×5)
ミックス⇒ 約15km (3km×5)
★各種目それぞれ5区間を走ります。
<昨年の優勝チームと記録>
一般男子⇒ 明大明治陸上競技部 1時間24分59秒
一般女子⇒ 桐朋女子高校ソフト部 1時間26分12秒
中学生男子⇒ KMC陸上クラブA 53分21秒
中学生女子⇒ KMC陸上クラブA 1時間01分39秒
40歳以上⇒ 深走☆松 1時間13分57秒
ミックス⇒ 深走☆楓 1時間02分33秒
<大会ゲスト>


箱根駅伝に41回の出場を誇る伝統ある陸上競技部。
今年のお正月に開催された第96回箱根駅伝では総合13位となりました。
クラブハウスが西調布にあり、調布市内で練習を行っています。
<当日のスケジュール>
8:30 開会式 (アミノバイタルフィールド 特設ステージ)
9:00 スタート(中学生男子・中学生女子・ミックス)
10:30 スタート(一般男子・一般女子・40歳以上)
※各種目、準備が整い次第表彰式実施(アミノバイタルフィールド 特設ステージ)
詳しいことは、「調布市民駅伝競走大会」公式HPをご覧ください。
http://www.chofucity-sports.or.jp/tabid/71/Default.aspx
2016年の「第60回調布市民駅伝競走大会」の映像はこちらをご覧ください。
前半のレース(中学生男子・中学生女子・ミックス)
→ http://chofunettv.tamaliver.jp/e419827.html
後半のレース(一般男子・一般女子・40歳以上)
→ http://chofunettv.tamaliver.jp/e420978.html
選手の皆さんは、寒い中練習に励んでいることと思います。
今年も熱戦が繰り広げられることを期待しています。
(水谷)
2020年01月01日
初日の出2020
新年あけましておめでとうございます。
「ちょうふネットテレビ」は、2020年が平和な世界に向かう年になりますよう祈りながら、調布のまちのいろいろなことをお伝えしていきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2020年の初日の出を、インターバル撮影で約40秒間の映像にしました。

インターバル撮影とは?
長時間かけてゆっくり動くシーンを、記録間隔を空けてコマ撮りをし、短時間のシーンとして記録したものです。
今年は多摩川の河原で撮影。
雲間に光り輝く太陽を撮ることができました。
(撮影・編集:水谷)
(水谷)
「ちょうふネットテレビ」は、2020年が平和な世界に向かう年になりますよう祈りながら、調布のまちのいろいろなことをお伝えしていきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2020年の初日の出を、インターバル撮影で約40秒間の映像にしました。


長時間かけてゆっくり動くシーンを、記録間隔を空けてコマ撮りをし、短時間のシーンとして記録したものです。
今年は多摩川の河原で撮影。
雲間に光り輝く太陽を撮ることができました。
(撮影・編集:水谷)
(水谷)