2022年10月27日
2022年10月23日
秋の野川
10月も後半に入り、野川も秋らしくなってきました。
桜の木の伐採が行われていました。
「樹木診断をした結果、腐朽空洞が著しく倒木の恐れがあるとの結果」で、やむなく伐採になるそうです。
傷んだ木を順次伐採していくとのこと。
約半世紀、毎年花を咲かせて訪れる人たちを楽しませてくれました。
桜の新たな植え替えについては、東京都と協議して進めていくそうです。
ぜひ桜並木の復活を願っています。
伐採された木の切り株。
(水谷)
2022年10月21日
秋の夕空
10月21日の日の入りは、とうとう16時台になりました。(16:59)
昨日に続き、気持ちよく晴れた一日でした。

太陽が富士山に少しずつ近づいています。

山の端に沈んでいった太陽の光で、空が焼けていました。
(水谷)
昨日に続き、気持ちよく晴れた一日でした。
太陽が富士山に少しずつ近づいています。
山の端に沈んでいった太陽の光で、空が焼けていました。
(水谷)
2022年10月20日
2022年10月17日
キンモクセイ 二度咲き
あの甘~い香りが再び!
お彼岸が終わったころに咲いたキンモクセイの二度目の開花です。
さて、今年も三度目があるか・・・

街路樹のハナミズキが紅葉してきました。
葉の陰に真っ赤なツヤツヤとした実がなっています。
かわいくて美味しそうですが食べられないとのこと。

(水谷)
お彼岸が終わったころに咲いたキンモクセイの二度目の開花です。
さて、今年も三度目があるか・・・
街路樹のハナミズキが紅葉してきました。
葉の陰に真っ赤なツヤツヤとした実がなっています。
かわいくて美味しそうですが食べられないとのこと。
(水谷)
2022年10月16日
2022年10月11日
ハンターズムーン2022
10月の満月は「ハンターズムーン(狩人の月)」。
ネイティブ・アメリカンのニックネーム「ハンターズムーン」は、この時季が狩りのシーズンであることから名付けられたと言われています。

多摩川住宅の給水塔の横を、満月が昇っていきます。

月が昇り始めたころ、西の空はまだ暮色を帯びていました。
(水谷)
ネイティブ・アメリカンのニックネーム「ハンターズムーン」は、この時季が狩りのシーズンであることから名付けられたと言われています。
多摩川住宅の給水塔の横を、満月が昇っていきます。
月が昇り始めたころ、西の空はまだ暮色を帯びていました。
(水谷)