たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報調布市 調布市

2020年12月20日

アートを巡ってみた

12月14日から12月27日(日)まで「調布・巡る・アートプロジェクト」が開催されています。
文化会館たづくりに寄った折に、アートを巡ってみました。

長谷川維雄《地蔵コーン》

三角コーンにお地蔵さんが!
お地蔵さんの「道の守護者」という役割は、確かに三角コーンと共通項がありますね。

武藤亜希子《C+H+O+F+U 旅するタコ》

今年の春、京王相模原線の跡地に復活したタコのすべり台の物語をモチーフに制作をしたそうです。
市内の皆さんが制作した足のパーツがたくさんつながっています。

西村卓《DREAMS -個として-》

いろいろな色形の木のブロック・・・ひとつひとつみんな違っていても、それらが組み合わさってひとつの作品になっています。

西村卓《みんなの〈都市〉をつくる -わたしの調布、あなたの調布。ボクの街、キミの街。-》

オンライン・ワークショップで参加者が制作した自分の〈街〉を、一箇所に集め組み合わせて、みんなの〈都市〉ができました。

角 文平《World Tour》調布

階段の踊り場にできた窓から、様々な国の風景を楽しめます。
1階-2階は調布の深大寺。

角 文平《World Tour》上海

2階-3階は上海。
窓枠が素敵です。

3階-4階はカトマンズ、4階-5階はパリ、5階-6階はケベック・シティ。
それぞれ特徴のある窓枠から風景を眺め、ちょっと世界を旅した気分に。

ご紹介した作品はほんの一部。
たづくり、グリーンホール、せんがわ劇場のあちこちに作品がちりばめられています。
ぜひ、お散歩途中に立ち寄ってアート巡りをしてみませんか。
スマホでQRコードを読み取ってスタンプラリーに参加すると、集めたスタンプの数に応じてオリジナルグッズのプレゼントがあります!

プロジェクトの詳しい情報についてはこちらをご覧ください。
https://www.chofu-culture-community.org/forms/info/info.aspx?info_id=12950


(水谷)  


  • Posted by ちょうふネットテレビ at 15:23Comments(0)その他

    2020年12月06日

    調布・巡る・アートプロジェクト



    巡って楽しむアートプロジェクトが、12月14日(月)から12月27日(日)まで開催されます。

    icon12展示
    文化会館たづくりグリーンホールせんがわ劇場のあちこちに作品がちりばめられています。
    日常のいつもの空間が会場です。

    icon12オンライン・ワークショップ
    おうちでワークショップを楽しめます。
    素材や制作手順が入ったワークショップ・キットを配布中。

    icon12映像配信
    参加アーティストのコメントや、制作風景、アトリエを紹介する映像をオンラインで配信。
    アートが生まれる現場をおうちで見ることができます。

    icon12スマホで巡る!スタンプラリー
    アートと文化に触れられる調布市内のスポット30か所をお散歩して、スマホでスタンプラリーに参加。
    集めたスタンプの数に応じてオリジナルグッズのプレゼントがあります。

    icon12アクセシビリティ
    視覚障害のある方が展示を楽しめるよう、鑑賞サポートをしてくださいます。
    (視覚障害以外の障害へのサポートも可能な限り実施)

    icon_kirakira_r参加アーティスト
    泉里歩、角文平、小林万里子、末永史尚、堂本右美、西村卓、長谷川維雄、箕輪亜希子、武藤亜希子 (五十音順)

    詳しい情報についてはこちらをご覧ください。
    https://www.chofu-culture-community.org/forms/info/info.aspx?info_id=12950

    yotsuba今回のアートプロジェクト担当の小川葉月さん(公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団文化・コミュニティ事業課文化事業係)からメッセージです。

    「このプロジェクトでは、調布の街を巡りながら、またご自宅にいながら、アートとの出会い・発見をお楽しみいただける、様々な企画をご用意しています。
    なかなか外出がしづらい状況もありますが、近所を散歩する途中に立ち寄っていただき、アートに触れて気分転換をしていただけたら幸いです。
    様々なアーティストの生んだアートがあなたを待っています!」

    気軽に素敵なアートを楽しめそうですね!


    (水谷)
      


  • Posted by ちょうふネットテレビ at 14:31Comments(0)告知

    2020年12月01日

    日本映画人気投票結果 発表!



    映画のまち調布 シネマフェスティバル2021」が、2021年2月5日(金)から2月28日(日)まで開催されます。

    green_right映画のまち調布 シネマフェスティバル」とは?
    映画の作り手にスポットを当てた映画祭です。
    「市民×映画技術者」で選考する「映画のまち調布賞」の授賞式をはじめ、関連した作品上映、トークイベント、展示や講座、ワークショップ等各種イベントを開催します。

    開催に先立ち、日本映画人気投票の上位20作品が、12月1日に発表されました。
    投票は、2019年9月1日から2020年8月31日までに国内の商業映画劇場で有料で初公開された日本映画を対象に、2020年2月14日から2020年9月6日に行われ、投票総数は6,302票になりました。

    <投票結果1位~20位>
    1位 『Fukushima 50』 
    2位 『記憶にございません!』 
    3位 『楽園』 
    4位 『マチネの終わりに』 
    5位 『コンフィデンスマンJP プリンセス編』 
    6位 『蜜蜂と遠雷』 
    7位 『カツベン!』
    8位 『水曜日が消えた』 
    9位 『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』 
    10位 『映画ドラえもん のび太の新恐竜』
    11位 『今日から俺は!!劇場版』
    12位 『惡の華』
    13位 『男はつらいよ お帰り 寅さん』
    14位 『ひとよ』
    15位 『MOTHER マザー』
    16位 『宮本から君へ』
    17位 『糸』
    18位 『最高の人生の見つけ方』
    19位 『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』
    20位 『かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~』
    20位 『人間失格 太宰治と3人の女たち』

    この上位作品が、映画賞「第3回映画のまち調布賞」の作品賞と技術賞5部門(撮影・照明・録音・美術・編集)のノミネート作品となります。

    green_right映画のまち調布賞とは?
    主に映画製作の現場を支える技術者や制作会社などの「映画のつくり手」に贈る賞です。
    映画・映像関連企業が数多く集まる「映画のまち調布」にふさわしい映画賞と言えます。

    <人気投票選出作品上映>
    ※新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言中の状況を踏まえ、人気投票選出作品上映は中止となりました。
    上位作品の中から、選りすぐりの7作品の上映が決まりました。
    トークゲストは、2021年1月中旬に発表されます。

    2月21日(日)10:30 『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』

    ⓒ2019こうの史代・双葉社 /「この世界の片隅に」製作委員会

    2月21日(日)15:30 『惡の華』

    ⓒ押見修造/講談社 ⓒ2019 映画『惡の華』製作委員会

    2月27日(土)10:30 『蜜蜂と遠雷』

    ⓒ2019 映画「蜜蜂と遠雷」製作委員会
     
    2月27日(土)14:30 『記憶にございません!』

    ⓒ2019 フジテレビ 東宝

    2月27日(土)18:50 『水曜日が消えた』

    ⓒ2020『水曜日が消えた』製作委員会

    2月28日(日)10:30 『カツベン!』 

    ⓒ2019「カツベン!」製作委員会

    2月28日(日)15:30 『Fukushima 50』

    ⓒ2020『Fukushima 50』製作委員会

    会場:調布市文化会館たづくり くすのきホール(全席指定)
    料金:前売り500円 当日800円
    チケット販売日:2021年1月21日(木) 
    チケット購入方法:WEBサイト参照 https://chofucinemafestival.com/

    <セレクション作品上映>
    1988年公開のスタジオジブリ劇場版長編アニメーション『となりのトトロ』(宮崎駿監督)上映が決定しました。

    ⓒ1988 Studio Ghibli

    期間:2021年2月20日(土)~2月28日(日)
    ※上映時間はWEBサイト参照
    会場:イオンシネマ シアタス調布 スクリーン10 ほか(全席指定) 
    料金:大人・大学生1,100円  小学生~高校生1,000円  幼児900円
    チケット販売日時:2021年1月16日(土) e席リザーブ0:00~ 劇場窓口8:00~ 
    チケット購入方法:WEBサイト参照 https://www.aeoncinema.com/cinema/chofu/


    (水谷)   


  • Posted by ちょうふネットテレビ at 13:15Comments(0)その他