2018年09月19日
彼岸花2018
秋のお彼岸が近づいてきました。
お彼岸の期間は、秋分の日9月23日を中日として前後3日間を合わせた7日間なので、9月20日が彼岸入りです。
今年も既に彼岸花が咲き始めました。
多摩川の土手に彼岸花が群生しているところがあり、遊歩道を通る方たちの目を楽しませています。
土手の道路側


土手の河川敷側


「染地通り」が多摩川に突き当たった付近の土手のところどころに群生しています。

(調布市観光マップより)
昨年は、染地にある農家の梅林に群生している彼岸花を撮影し番組にしました。(2分14秒)
こちらもどうぞご覧ください。
http://chofunettv.tamaliver.jp/e445377.html
(ゆ)
お彼岸の期間は、秋分の日9月23日を中日として前後3日間を合わせた7日間なので、9月20日が彼岸入りです。
今年も既に彼岸花が咲き始めました。
多摩川の土手に彼岸花が群生しているところがあり、遊歩道を通る方たちの目を楽しませています。
土手の道路側
土手の河川敷側
「染地通り」が多摩川に突き当たった付近の土手のところどころに群生しています。

(調布市観光マップより)
昨年は、染地にある農家の梅林に群生している彼岸花を撮影し番組にしました。(2分14秒)
こちらもどうぞご覧ください。
http://chofunettv.tamaliver.jp/e445377.html
(ゆ)
2018年09月10日
調布ジュニア映画塾 作品上映会
「調布ジュニア映画塾」第9期完成作品上映会のお知らせです。

「調布ジュニア映画塾」とは?
中学生が映画作りの面白さを体験できるワークショップです。
NPO法人「調布まちづくりの会」が、「映画のまち調布」にふさわしいまちづくり事業として2010年に始め、今年で9年目となります。
プロの映画監督や技術者の指導を受けながら、脚本、撮影、編集という映画制作の基本を体験します。
第9期生たちが、夏休みの8日間で短編映画を完成させました。
中学生たちが熱心に取り組み、楽しんで作り上げた作品をどうぞご覧ください。
日時: 9月16日(日)13:30~15:30
場所: 調布市文化会館たづくり 8階映像シアター
入場無料(先着100名)
制作過程の全てを記録した「メイキング」も同時上映いたします。
中学生たちが映画制作に取り組む様子をご覧ください。
詳しいことは、こちらをご覧ください。
http://jeiga.tamaliver.jp/e456323.html
(ゆ)


中学生が映画作りの面白さを体験できるワークショップです。
NPO法人「調布まちづくりの会」が、「映画のまち調布」にふさわしいまちづくり事業として2010年に始め、今年で9年目となります。
プロの映画監督や技術者の指導を受けながら、脚本、撮影、編集という映画制作の基本を体験します。
第9期生たちが、夏休みの8日間で短編映画を完成させました。
中学生たちが熱心に取り組み、楽しんで作り上げた作品をどうぞご覧ください。
日時: 9月16日(日)13:30~15:30
場所: 調布市文化会館たづくり 8階映像シアター
入場無料(先着100名)
制作過程の全てを記録した「メイキング」も同時上映いたします。
中学生たちが映画制作に取り組む様子をご覧ください。
詳しいことは、こちらをご覧ください。
http://jeiga.tamaliver.jp/e456323.html
(ゆ)
2018年09月06日
山田元子展~トントン つくる からだ ドキドキ~
山田元子さんの作品展示会のご案内です。

アーティスト 山田元子(はるこ)さんは・・・
1981年、茨城県つくば市生まれ。調布市在住。
「身体(からだ)のしくみのおもしろさ」をテーマに、金属や木材、大理石など様々な素材で立体作品を制作。
2014年調布市に「街のアトリエ1号室」開設。
子どもから大人までモノ作りを体験できる場として、いろいろな講座を開いています。
今回の展示会では、新作の体験型作品や人体のパーツや臓器をモチーフとした作品を展示します。
また、作品制作の軌跡や作品が生まれる過程を追うことができるような展示もあり、作家が身体で味わった感覚を想像する楽しみもあるそうです。
会期: 9月8日(土)~10月21日(日) 10:00~18:00
※9月25日(火)~9月28日(金)は休館日
会場: 調布市文化会館たづくり1階 展示室
入場料 無料
ギャラリートークやワークショップも行われます。
詳しいことは、 調布市文化・コミュニティ振興財団「山田元子展」をご覧ください。
https://www.chofu-culture-community.org/forms/info/info.aspx?info_id=10188
「街のアトリエ1号室」を開設して1年経った2015年5月に、山田元子さんと「こどもあーと教室」を紹介する番組を作りました。
どうぞご覧ください。
「こどもあーと教室~街のアトリエ1号室~」(2015年7月)
http://chofunettv.tamaliver.jp/e408972.html
(ゆ)


1981年、茨城県つくば市生まれ。調布市在住。
「身体(からだ)のしくみのおもしろさ」をテーマに、金属や木材、大理石など様々な素材で立体作品を制作。
2014年調布市に「街のアトリエ1号室」開設。
子どもから大人までモノ作りを体験できる場として、いろいろな講座を開いています。
今回の展示会では、新作の体験型作品や人体のパーツや臓器をモチーフとした作品を展示します。
また、作品制作の軌跡や作品が生まれる過程を追うことができるような展示もあり、作家が身体で味わった感覚を想像する楽しみもあるそうです。
会期: 9月8日(土)~10月21日(日) 10:00~18:00
※9月25日(火)~9月28日(金)は休館日
会場: 調布市文化会館たづくり1階 展示室
入場料 無料
ギャラリートークやワークショップも行われます。
詳しいことは、 調布市文化・コミュニティ振興財団「山田元子展」をご覧ください。
https://www.chofu-culture-community.org/forms/info/info.aspx?info_id=10188
「街のアトリエ1号室」を開設して1年経った2015年5月に、山田元子さんと「こどもあーと教室」を紹介する番組を作りました。
どうぞご覧ください。
「こどもあーと教室~街のアトリエ1号室~」(2015年7月)
http://chofunettv.tamaliver.jp/e408972.html
(ゆ)
2018年09月05日
こどもあそび博覧会
こどもたちお待ちかね「こどもあそび博覧会」開催

「やあやあドリームオールスターズ2018実行委員会」主催の「こどもあそび博覧会」。
今年で16回目を迎えます。
「やあやあドリームオールスターズ(YDAS)」とは・・・
「やあやあ」とみんな気軽に
「ドリーム」夢のあるこどもに
「オールスターズ」みんなが主役で
まとめて、「やあやあドリームオールスターズ」。
頭文字を取って、「YDAS」です。
毎年調布の小学校をまわって、こどもたちに新たな体験やあそびを知ってもらうとともに、調布で活躍するいろいろな団体の活動を紹介します。
こどもと地域のおとなが交流を図れるイベントです。
子ども大工さんになって、家の骨組みを組み立てて「棟上げ式」をやろう!
クレヨンで描いた絵を、パソコンで動かそう!
バルーンでいろんなものを作って遊ぼう!
点字で名刺を作ろう!盲導犬にも会えるよ!
などなど、約40の団体が楽しいイベントを企画しています。
日時: 9月15日(土) 10:00~15:00
場所: 調布市立第二小学校
入場無料 雨天決行
(校舎内・体育館で使う「うわばき」と「くつぶくろ」を持ってきてください)
(ゆ)

「やあやあドリームオールスターズ2018実行委員会」主催の「こどもあそび博覧会」。
今年で16回目を迎えます。

「やあやあ」とみんな気軽に
「ドリーム」夢のあるこどもに
「オールスターズ」みんなが主役で
まとめて、「やあやあドリームオールスターズ」。
頭文字を取って、「YDAS」です。
毎年調布の小学校をまわって、こどもたちに新たな体験やあそびを知ってもらうとともに、調布で活躍するいろいろな団体の活動を紹介します。
こどもと地域のおとなが交流を図れるイベントです。
子ども大工さんになって、家の骨組みを組み立てて「棟上げ式」をやろう!
クレヨンで描いた絵を、パソコンで動かそう!
バルーンでいろんなものを作って遊ぼう!
点字で名刺を作ろう!盲導犬にも会えるよ!
などなど、約40の団体が楽しいイベントを企画しています。
日時: 9月15日(土) 10:00~15:00
場所: 調布市立第二小学校
入場無料 雨天決行
(校舎内・体育館で使う「うわばき」と「くつぶくろ」を持ってきてください)
(ゆ)
2018年09月02日
セプテンバーコンサートJP 2018 in 調布
9月と言えば、「セプテンバーコンサート」!
調布で開かれる「セプテンバーコンサート」も10回目を迎えます。

「セプテンバーコンサート」とは?
「世界の平和を祈りながら街中を音楽で満たそう!」 という趣旨のもと、世界17カ国で9月に同時開催されている「平和祈念コンサート」です。
2001年の同時多発テロをきっかけに2002年ニューヨークで始まり、日本では2005年から開催され、全国各地に広がっています。
調布では2009年から始まりました。
日時: 9月8日(土)12:00~
会場: 調布駅前広場
入場無料
「セプテンバーコンサートJP 調布支部」を発足し運営をしている「Handbell Duo♪BellyLove」を始め、主に調布市で活躍しているアーティスト11組が出演します。
平和への想いを音に託したアーティスト とスタッフによる「参加型市民コンサート」を、どうぞお楽しみください!
出演
poco a poco(ヴォーカル&ギター)
昭和食堂(歌バン)
田中拓実(ギター)
MECP事務局(クラシック)
こんぱるーず(リトルバンド)
調布市青少年吹奏楽団(吹奏楽)
アロマティック(ヴォーカル&ギター)
Handbell Duo♪Belly Love(ハンドベル)
小島町JAZZ倶楽部(ジャズバンド)
小川銀士&NORIKOwith愛のうた(ジャズバンド)
COCORO*CO(ゴスペル)
また、「調布キッチンカー倶楽部」として、調布で移動販売をしているメンバーが出店します。
できたてのおいしいフードも楽しめますよ!
2013年に深大寺で開催されたコンサートの模様はこちらです。
→ http://chofunettv.tamaliver.jp/e363249.html
(ゆ)
調布で開かれる「セプテンバーコンサート」も10回目を迎えます。


「世界の平和を祈りながら街中を音楽で満たそう!」 という趣旨のもと、世界17カ国で9月に同時開催されている「平和祈念コンサート」です。
2001年の同時多発テロをきっかけに2002年ニューヨークで始まり、日本では2005年から開催され、全国各地に広がっています。
調布では2009年から始まりました。
日時: 9月8日(土)12:00~
会場: 調布駅前広場
入場無料
「セプテンバーコンサートJP 調布支部」を発足し運営をしている「Handbell Duo♪BellyLove」を始め、主に調布市で活躍しているアーティスト11組が出演します。
平和への想いを音に託したアーティスト とスタッフによる「参加型市民コンサート」を、どうぞお楽しみください!

poco a poco(ヴォーカル&ギター)
昭和食堂(歌バン)
田中拓実(ギター)
MECP事務局(クラシック)
こんぱるーず(リトルバンド)
調布市青少年吹奏楽団(吹奏楽)
アロマティック(ヴォーカル&ギター)
Handbell Duo♪Belly Love(ハンドベル)
小島町JAZZ倶楽部(ジャズバンド)
小川銀士&NORIKOwith愛のうた(ジャズバンド)
COCORO*CO(ゴスペル)
また、「調布キッチンカー倶楽部」として、調布で移動販売をしているメンバーが出店します。
できたてのおいしいフードも楽しめますよ!
2013年に深大寺で開催されたコンサートの模様はこちらです。
→ http://chofunettv.tamaliver.jp/e363249.html
(ゆ)