2014年06月22日
映画撮影技術講習会
「映画のまち 調布」には、映画に関係する仕事をしている会社が数多くあり、映画作りの技術的なバックグランドに恵まれています。
また、調布市では毎年、調布市内外の高校生が作った映画作品のコンテスト「高校生フィルムコンテスト」を、秋に開催しています。
これからの夏休みを利用して、映画制作に取り組む高校生も多いことと思います。
そんな映画作りを目指す高校生のために「映画撮影技術講習会」が、6月21日、都立調布南高校で行なわれました。
市内の2校と市外の4校から、合計50人以上の高校生が集まりました。

講師は、長年、映画制作の現場で仕事をしてこられた、日活調布撮影所の照明技師や撮影技師の方々です。
映画を作る上での企画の考え方や脚本の書き方から、実際の撮影の時に役立つ、技やアイデアなど、具体的な例を挙げて教えてくださいました。

照明技師の方の、実際の照明を使っての実演は、「僕たちの仕事は魔法を使うことです」の言葉どおり、アッと驚くような効果をその場で見せてくださいました。


集まった高校生たちも、ひじょうに熱心に聞き入っていました。
また、既に制作する作品の脚本を用意して、具体的に質問する姿も見られました。
一昨年の高校生フィルムコンテストの模様はこちら↓
http://chofunettv.tamaliver.jp/e331315.html
(と)
また、調布市では毎年、調布市内外の高校生が作った映画作品のコンテスト「高校生フィルムコンテスト」を、秋に開催しています。
これからの夏休みを利用して、映画制作に取り組む高校生も多いことと思います。
そんな映画作りを目指す高校生のために「映画撮影技術講習会」が、6月21日、都立調布南高校で行なわれました。
市内の2校と市外の4校から、合計50人以上の高校生が集まりました。

講師は、長年、映画制作の現場で仕事をしてこられた、日活調布撮影所の照明技師や撮影技師の方々です。
映画を作る上での企画の考え方や脚本の書き方から、実際の撮影の時に役立つ、技やアイデアなど、具体的な例を挙げて教えてくださいました。

照明技師の方の、実際の照明を使っての実演は、「僕たちの仕事は魔法を使うことです」の言葉どおり、アッと驚くような効果をその場で見せてくださいました。


集まった高校生たちも、ひじょうに熱心に聞き入っていました。
また、既に制作する作品の脚本を用意して、具体的に質問する姿も見られました。
一昨年の高校生フィルムコンテストの模様はこちら↓
http://chofunettv.tamaliver.jp/e331315.html
(と)